2015/10/22 Thu.
送って頂きました 
そうそうタイトルとは関係ないんですがこれ買ってきました

見て分かるかと思いますがお子ちゃま用シャンプーです
うちの子供が使ってるわけでもなく自分が使ってるんですよ
病院で見てもらっときに病名を聞いたんですが忘れました(笑)
ステロイドを使うとある程度効き目があるんですが
皮膚科って恐ろしく待たないといけないのが悩みだったんですよね
症状は頭皮がカサカサになってフケみたいなのがいっぱいでるんです
ブラシなんかでゴシゴシ血が出るくらいやっても取りきれないくって
フケ多いなぁって思われるのも嫌だったんですよね
で、子供が使う物なんで刺激も少ないだろうと言う事で試しに使ったら
効果覿面だったんですよ
もし同じ悩み方がおられましたら
一度シャンプーを変えてみてはいかがでしょうか?
全然違う話でしたね(笑)
我が家のヘビーローテーションに入ってる餌なんですが
なくなったので送って頂きました

Ebita Breedさんのところの
植物性Type-Aと動物性原料を含むType-Bとベビーシュリンプフード
ベビーシュリンプフードは近くで売ってないので助かります
どうしても大人のエビちゃんの中に入って
餌を食べるのはキツイと思うのでこういう粉末系もあげてます
詳しい内容なんかはEbita BreedさんのHPで確認下さい

見て分かるかと思いますがお子ちゃま用シャンプーです
うちの子供が使ってるわけでもなく自分が使ってるんですよ
病院で見てもらっときに病名を聞いたんですが忘れました(笑)
ステロイドを使うとある程度効き目があるんですが
皮膚科って恐ろしく待たないといけないのが悩みだったんですよね
症状は頭皮がカサカサになってフケみたいなのがいっぱいでるんです
ブラシなんかでゴシゴシ血が出るくらいやっても取りきれないくって
フケ多いなぁって思われるのも嫌だったんですよね
で、子供が使う物なんで刺激も少ないだろうと言う事で試しに使ったら
効果覿面だったんですよ
もし同じ悩み方がおられましたら
一度シャンプーを変えてみてはいかがでしょうか?
全然違う話でしたね(笑)
我が家のヘビーローテーションに入ってる餌なんですが
なくなったので送って頂きました

Ebita Breedさんのところの
植物性Type-Aと動物性原料を含むType-Bとベビーシュリンプフード
ベビーシュリンプフードは近くで売ってないので助かります
どうしても大人のエビちゃんの中に入って
餌を食べるのはキツイと思うのでこういう粉末系もあげてます
詳しい内容なんかはEbita BreedさんのHPで確認下さい
tb: 0
cm: --
2014/09/29 Mon.
あげてみました 
Ebita Breedさんで頂いた動物性と購入した植物性の餌をあげてみました
暇だったので動画にしてみました(笑)
まずは動物性の餌からなんですが
粒が小さめでクランブルタイプと言うそうですなのでパラパラと適当に入れました
粒が小さいので持ち逃げしてる子がいたので
途中で追加しました(笑)
食い付きも良い感じであちらこちらで取り合いしてました
画像がこちら

気が付いたらこういう感じになってました^^
そしていつもあげてる植物性の方は粒が少し大きめなので
いつも半分に割ってあげてます
うちのエビちゃんの人気餌ですね
すぐに寄って来て必死に取り合いしてる感じです^^
画像がこちら

我先にと群がって良い感じです
正直言ってエビちゃんにどんな成分がいいのかわからないので
うちではあげてみて群がり具合で判断してます
エビちゃんも美味しいと思えるものにはよく群がって食べてくれると
思いますので(笑)
それから基本個人的な見解ですので
その辺はご理解して見ていただけると頂けると幸いです
暫くはコメ欄お休みさせて頂きます
暇だったので動画にしてみました(笑)
まずは動物性の餌からなんですが
粒が小さめでクランブルタイプと言うそうですなのでパラパラと適当に入れました
粒が小さいので持ち逃げしてる子がいたので
途中で追加しました(笑)
食い付きも良い感じであちらこちらで取り合いしてました
画像がこちら

気が付いたらこういう感じになってました^^
そしていつもあげてる植物性の方は粒が少し大きめなので
いつも半分に割ってあげてます
うちのエビちゃんの人気餌ですね
すぐに寄って来て必死に取り合いしてる感じです^^
画像がこちら

我先にと群がって良い感じです
正直言ってエビちゃんにどんな成分がいいのかわからないので
うちではあげてみて群がり具合で判断してます
エビちゃんも美味しいと思えるものにはよく群がって食べてくれると
思いますので(笑)
それから基本個人的な見解ですので
その辺はご理解して見ていただけると頂けると幸いです
暫くはコメ欄お休みさせて頂きます
tb: 0
cm: --
2014/08/26 Tue.
無事到着と餌を求めて 
先日発送したエビちゃんは無事到着したようです
詳しくは水槽の科学さんへ
やはり30℃超える暑い中2日かかる事が最大の敵で
ここを乗り越えるかどうかだったんですが
保冷剤は溶けていたもののエビちゃんは大丈夫だったので
このブログを見ていただいてる方で
オークション等で遠方はと敬遠されてる方がおられましたら
死着保障の兼ね合いもありますが
遠方への発送も一度検討してくだされば幸いかと思います
そして日曜日に大阪に行った理由は
以前から一度使ってみたかった餌を買いに行ったんです
それはアクアショップ gardenさんです
子供も一緒に行ったんですが駄菓子なんかが置いてあり
大喜びでした^^
もちろん自分も欲しかった餌をゲット
写真は撮ってないのですが店内にはエビちゃんも多数いて
大人も子供も楽しめる感じのお店でした
またお邪魔するかと思いますがその時も
よろしくお願いします
で、購入した餌がこちら

ケール・ホウレン草にクロマ菌が配合されてるらしく
いかにも良さそうな感じで粒自体は

少し小さめなんで
あげてみるとエビちゃんたちが近寄ってきて

あちらこちらで取り合いしてました(笑)
そしてこれ使ってみてと少しお分けいただいのが

こちらなんですが何かわかりますかね
乾燥ケールなんですよ
無農薬で自家栽培されてるケールを乾燥させた物で
そのまま水槽へポイでOKみたいですが
今回はブラインを解凍するのに使ってるお湯があるので
少し戻してから水槽へ投下してみました

試しに少しちぎったのをいれただけだったんですが
即群がってました(笑)
子供も喜んでついて来ると思うんでまた寄せていただきまーす
今回もコメ欄はお休みさせて頂きます
詳しくは水槽の科学さんへ
やはり30℃超える暑い中2日かかる事が最大の敵で
ここを乗り越えるかどうかだったんですが
保冷剤は溶けていたもののエビちゃんは大丈夫だったので
このブログを見ていただいてる方で
オークション等で遠方はと敬遠されてる方がおられましたら
死着保障の兼ね合いもありますが
遠方への発送も一度検討してくだされば幸いかと思います
そして日曜日に大阪に行った理由は
以前から一度使ってみたかった餌を買いに行ったんです
それはアクアショップ gardenさんです
子供も一緒に行ったんですが駄菓子なんかが置いてあり
大喜びでした^^
もちろん自分も欲しかった餌をゲット
写真は撮ってないのですが店内にはエビちゃんも多数いて
大人も子供も楽しめる感じのお店でした
またお邪魔するかと思いますがその時も
よろしくお願いします
で、購入した餌がこちら

ケール・ホウレン草にクロマ菌が配合されてるらしく
いかにも良さそうな感じで粒自体は

少し小さめなんで
あげてみるとエビちゃんたちが近寄ってきて

あちらこちらで取り合いしてました(笑)
そしてこれ使ってみてと少しお分けいただいのが

こちらなんですが何かわかりますかね
乾燥ケールなんですよ
無農薬で自家栽培されてるケールを乾燥させた物で
そのまま水槽へポイでOKみたいですが
今回はブラインを解凍するのに使ってるお湯があるので
少し戻してから水槽へ投下してみました

試しに少しちぎったのをいれただけだったんですが
即群がってました(笑)
子供も喜んでついて来ると思うんでまた寄せていただきまーす
今回もコメ欄はお休みさせて頂きます
tb: 0
cm: --
2014/08/20 Wed.
ブラインの孵化器を作ってみました 
アピストを飼い始めて稚魚が生まれてから
ブラインを孵化させてるようになったんですが
既製の孵化器では1回で孵化させる量が少なく
何度か孵化させて冷凍保存してる感じで少し面倒に^^;
なので1度でもう少し量を増やせないものかと
色々な方のHPを見ながら作ってみました
まずペットボトルを用意して1つを切断して

キャップに一方コックを取り付け


切断したペットボトルを上の部分を差し込んで土台にしました
チューブを通すので下に小窓も開けておきました

で、チューブの先には水が流れてくるのを防ぐ為に
逆流防止弁を取り付けて

土台にセットして完成

孵化器の上部にも小窓を開けてあるので
そこから規定量の塩水とブラインの卵を入れて
エアレーションスタート

翌日にはこんな感じに孵化してました

エアレーション停めて数分待ってると
上に殻下にブラインと孵化しなかった卵に
ちゃんと分かれてました

後は孵化器を土台から外してコックを閉めてから
チューブを外します
で、下のキャップの方をズームすると

孵化したブラインが溜まってますね
後は濾し器へコックを開けて入れるだけです
その後水ですすいで完成
キャップの口から少し高い位置に口があるので
下へ落ちた孵化しなかった卵は出てこない感じですが
もう少し下げた方が効率が良い感じでした
孵化率はどうなんでしょうか普通って感じかなぁ
でもこれで前の3倍の量が作れるのと
孵化後スポイトで吸ってたブラインを
吸わなくてすまなくなったのが大きな利点になりました
スポイトで吸う作業って結構面倒だったりするんです^^;
とりあえず使える感じの自家製孵化器になったんですが
使ってるうちに改良点など出てくると思うので
その都度改良していきたいと思います
今回もコメ欄はお休みさせて頂きます
ブラインを孵化させてるようになったんですが
既製の孵化器では1回で孵化させる量が少なく
何度か孵化させて冷凍保存してる感じで少し面倒に^^;
なので1度でもう少し量を増やせないものかと
色々な方のHPを見ながら作ってみました
まずペットボトルを用意して1つを切断して

キャップに一方コックを取り付け


切断したペットボトルを上の部分を差し込んで土台にしました
チューブを通すので下に小窓も開けておきました

で、チューブの先には水が流れてくるのを防ぐ為に
逆流防止弁を取り付けて

土台にセットして完成

孵化器の上部にも小窓を開けてあるので
そこから規定量の塩水とブラインの卵を入れて
エアレーションスタート

翌日にはこんな感じに孵化してました

エアレーション停めて数分待ってると
上に殻下にブラインと孵化しなかった卵に
ちゃんと分かれてました

後は孵化器を土台から外してコックを閉めてから
チューブを外します
で、下のキャップの方をズームすると

孵化したブラインが溜まってますね
後は濾し器へコックを開けて入れるだけです
その後水ですすいで完成
キャップの口から少し高い位置に口があるので
下へ落ちた孵化しなかった卵は出てこない感じですが
もう少し下げた方が効率が良い感じでした
孵化率はどうなんでしょうか普通って感じかなぁ
でもこれで前の3倍の量が作れるのと
孵化後スポイトで吸ってたブラインを
吸わなくてすまなくなったのが大きな利点になりました
スポイトで吸う作業って結構面倒だったりするんです^^;
とりあえず使える感じの自家製孵化器になったんですが
使ってるうちに改良点など出てくると思うので
その都度改良していきたいと思います
今回もコメ欄はお休みさせて頂きます
tb: 0
cm: --
2014/06/16 Mon.
冷凍しておいたのをあげみました 
柿ピーで新しいキャンペーンが始まってるじゃないですか
しかも始まって2週間以上経ってるし^^;
ずーっと裏面の★印を切り取ってるのに気付きませんでした
もしかすると購入してたのは少し古いのだったのかな?
今回の商品は500円分のクオ・カードが2枚なので
今まで食べる分を取り返すぞー
取って置いた★印はこちら

20枚ほどありました
メーカーのHPで応募用紙がダウンロード出来るので
週に何枚かづつ送ります^^
興味のある方は亀田のHPへ
ちなみに大好物なのでかなり食べてます(笑)
本題なんですが先日湧かしたブラインを冷凍しておいたのですが
試しにあげてみました
冷凍しておいた物を数個取り出して湧水で溶かしました

真ん中の黒っぽいのは孵化出来なかった卵です
出来るだけ取り去ったつもりが結構入ってました^^;
まずブラインが散乱しないようにする為に
一応水槽のエアだけは止めてからスポイトでポタポタっと入れると


アピストちゃんもお魚さんたちも大喜びで食べてました
冷凍してるのでもちろん死んでるブラインなのですが
少し漂いながら沈んでいくのでソイルに付くまでには
ほとんど食べてる感じでした
なので前回みたいに大量に湧かしても冷凍しておけば
いつでも使えて便利ですよね^^
しかも始まって2週間以上経ってるし^^;
ずーっと裏面の★印を切り取ってるのに気付きませんでした
もしかすると購入してたのは少し古いのだったのかな?
今回の商品は500円分のクオ・カードが2枚なので
今まで食べる分を取り返すぞー
取って置いた★印はこちら

20枚ほどありました
メーカーのHPで応募用紙がダウンロード出来るので
週に何枚かづつ送ります^^
興味のある方は亀田のHPへ
ちなみに大好物なのでかなり食べてます(笑)
本題なんですが先日湧かしたブラインを冷凍しておいたのですが
試しにあげてみました
冷凍しておいた物を数個取り出して湧水で溶かしました

真ん中の黒っぽいのは孵化出来なかった卵です
出来るだけ取り去ったつもりが結構入ってました^^;
まずブラインが散乱しないようにする為に
一応水槽のエアだけは止めてからスポイトでポタポタっと入れると


アピストちゃんもお魚さんたちも大喜びで食べてました
冷凍してるのでもちろん死んでるブラインなのですが
少し漂いながら沈んでいくのでソイルに付くまでには
ほとんど食べてる感じでした
なので前回みたいに大量に湧かしても冷凍しておけば
いつでも使えて便利ですよね^^